住まいの臭いを抑えるコツ??

2012年05月26日

皆様、こんにちは。
シェヴ福岡のホームページご覧になりましたかー??
まだみてない方はぜひぜひチェックしてくださいね!!!
 
住まいの臭いを抑えるコツ??


さて今日は、日経インテレッセにこんな記事が…
今からの時期、住まいの臭いが気になりますよね??

住まいの臭いの原因

1…細菌の繁殖による臭い⇒食べ物のカスや髪の毛など取り除き、余分な水分は
除き乾燥を心がける。菌はエタノールや漂白剤で殺
菌し臭いは重曹やクエン酸で中和を。

2…調理や加熱による臭い⇒こまめな換気で空気の入れ替え。
レンジや換気扇、換気扇フィルター、グリル
に飛び散った油はこびりつかないうちに掃除。

3…人工物からの臭い⇒こまめな換気で空気の入れ替え。
炭や活性炭で臭いを吸着。
カーテンなどのファブリックは洗濯や日干し。

4…存在自体からの臭い⇒臭いの原因、性質に応じて重曹やクエン酸で中和。
中性の臭いや複合的な臭いは炭や活性炭で吸着。


臭い対策で必要なのはそれぞれの原因と性質を把握しそれに合わせた処置をとることだそうです。みなさんは特にどこの臭いが一番気になりますか??


キッチン
調理中は換気扇をして空気の入れ替え。
レンジまわりの壁への油飛び散りは市販のアルカリ性洗剤を吹き付けキッチンペーパーを貼
りしばらくパックすると落としやすい。生ごみは新聞紙でくるみまめに捨てること。
臭いの移ったゴミ箱やバケツは洗いエタノールで殺菌。排水口のぬめり対策には一日のおわ
りに熱湯やクエン酸水をかけて殺菌。

トイレ
便器周りの掃除が大切。
臭いは水400ccにクエン酸小さじ2程度を溶かした液か、水5に対して酢1程度を混ぜた酢水
をスプレーして中和。さらに水で二倍に薄めた消毒用エタノールで拭き取る。
ちなみに便座の蓋を閉めるのがコツ。

リビング
   クッションなどのカバーはこまめに洗濯。
埃の付いたエアコンのフィルターはカビやバクテリアが繁殖しやすいので月に一度は
掃除機で吸い取る。
ペットの尿もアルカリ性の臭いを発するからペットのトイレにクエン酸水をスプレー。
ペットの体臭は炭や活性炭で吸着させて対応。

浴室と洗面所
入浴後は最低2時間換気してカビやバクテリアの繁殖を抑制。
黒カビやピンクのバクテリア汚れは塩素系洗剤で殺菌し水分を拭き取って乾燥。
水垢がつく場所にクエン酸水をスプレーするのも臭いの予防になる。


でもでもせっかくの土曜日にこんなことばかりしたくないですよね?
  そのときはぜひシェヴ福岡にお電話くださいね。6月オープンにむけて頑張ってます。

それではよい週末をお過ごしください。
明日は運動会なので早起き大変だわぁicon10



iPadから送信

同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事画像
お味噌の話☆
ダニの多い場所ランキング☆
ダニ退治第2弾☆
シェヴ福岡のエコ商品☆
お掃除はささっと手際よく
すぐに活用・・家事について③
同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事
 お味噌の話☆ (2015-01-30 13:22)
 ダニの多い場所ランキング☆ (2015-01-23 14:39)
 ダニ退治第2弾☆ (2014-11-07 11:31)
 シェヴ福岡のエコ商品☆ (2014-03-19 11:13)
 玄関掃除は運気上昇☆ (2014-01-15 13:53)
 大掃除ワンポイント (2013-12-04 11:56)

Posted by シェヴ福岡 at 13:02│Comments(2)お役立ち情報
この記事へのコメント
本当臭いやカビが気になる季節ですね。~トイレに酢水は意外でした。色々参考にさせてもらいま~す@^^@
Posted by misuha at 2012年05月28日 00:05
こんばんは。
いつもコメントうれしいです。
シェヴに遊びに来てくださいね。
                         陳 明希
Posted by misuhaさんへ at 2012年05月28日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。